
![]() |
![]() |
ハイサイ!やちむん屋のクロです
壷屋焼博物館で見たカタチ、嘉瓶(ゆしびん)です。


その昔、結婚式などの祝い事があると
泡盛を嘉瓶に詰めて当事者に贈ったらしい。
その後酒は別の容器に移し、嘉瓶は本来の持ち主に返したとのことです。
コカコーラの瓶より前に沖縄にはこんな形が存在してたのです、面白いですね〜。

ちなみになんでこんな形になったのかというと
小脇に抱えて持ち運びしやすいようにとのことらしいですよ。
なるほど、機能的でもあるんだね〜
Hitoshi Noborikawa | バナーを作成

にほんブログ村

壷屋焼博物館で見たカタチ、嘉瓶(ゆしびん)です。


その昔、結婚式などの祝い事があると
泡盛を嘉瓶に詰めて当事者に贈ったらしい。
その後酒は別の容器に移し、嘉瓶は本来の持ち主に返したとのことです。
コカコーラの瓶より前に沖縄にはこんな形が存在してたのです、面白いですね〜。

ちなみになんでこんな形になったのかというと
小脇に抱えて持ち運びしやすいようにとのことらしいですよ。
なるほど、機能的でもあるんだね〜

Hitoshi Noborikawa | バナーを作成


